最新情報

明日7/26(土)『星空観望会』開催!天の川を見てみよう!

カテゴリー:イベント情報


⚫︎星空観望会
標高1000mの高原で、肉眼や望遠鏡を覗いて色んな星を見つけることができます。 芝生広場に寝転がって夏の天の川や星座を見てみよう。レジャーシートは無料で貸し出します!

開催の有無は当日の12時に決定、夕方以降の曇天、雨天で星空を見ることができない場合は直前で中止となります。直前の天気予報をご確認のうえお越しください。
牧歌の里のただいまの天気はこちらをタップ

お問い合わせ先
ひるがの高原 牧歌の里 0575ー73−2888

【料金】観望費 500円
☆年間パスポートのお客様は無料

【開催日】7/26(土)、8/23(土)、9/20(土)

【所要時間】約2時間

【開始時間】19:00より受付開始。受付開始から約2時間開催

【場所】芝生広場

【星空観望会 当日の流れ】
・お昼頃までに当日の天候を見て開催の有無を決定いたします。
・日中に牧歌の里にご入園された方は17:00 の閉園時間に一度退園して頂いて、19:00~再受付となります。(星空観望会だけのご入園も大歓迎です!)
・19:00から牧歌の里駐車場にて受付を開始
・受付後に園内へ入園開始
・芝生広場でレジャーシートを敷いて星空観察&大きな望遠鏡を使って星をご覧いただきます。(レジャーシートは無料で貸し出します)

【お願い】
・テント設営は不可
・17時以降は園内施設は閉まっていますので、お食事は周辺のお店をご利用ください。

⚪︎昨年の星空観望会の様子


昨年の7月27日に行われた星空観望会は、綺麗に空が晴れて天の川や北斗七星がはっきりと見えました。星空観望会でここまで綺麗に晴れるのは久しぶり!
今日も晴れますように。念の為夕立の備えをしていただいてお越しください。

今回は無事に開催できるのか!?天気によって左右されるイベントですが、自然を相手にタイミングを合わせて星空を見ることができた時の喜びは格別なんです!
ぜひこの機会に星空をゆっくり眺めてみる時間を作ってみませんか(o^^o)
このイベントは天気がとにかく要!晴れますように(>人<;)

今週末7/26(土)はイベント盛りだくさん!「トレインまつり」〜2代目ドットくん引き継ぎ式〜を開催!

カテゴリー:イベント情報




今週末7月26日(土)は『トレインまつり』🚂
9時30分から初代ドットくんと二代目ドットくんの引き継ぎ式も同時開催✨先着4名様はテープカット式典に参加できます🎀
さらに❗️先着50名様は一周分乗車無料😳‼️

それだけじゃありません‼️
乗車料金が通常1周400円のところ、7月26日限定で1人1周100円になります🉐✨
30年に一回の特別イベント開催✨✨お待ちしております🚂🎶


牧歌の里開演当初から走り続けて来たロードトレイン「ドットくん」は、26日(土)をもって園内走行から正式に引退することとなりました😌
おかげさまで最後まで走り続けることができました🚂
当日は初代ドットくんとの記念撮影もできるよう待機してくれていますので、ぜひ一緒に撮影してくださいね!

その他にも天然の蜂蜜や、夜空を見上げて夏の夜空を観察する自然体験イベントが盛りだくさん!夏休みの思い出にぜひご来園ください!

●星空観望会
標高1000mの高原で、肉眼や望遠鏡を覗いて色んな星を見つけることができます。 芝生広場に寝転がって夏の天の川や星座を見てみよう。 レジャーシートは無料で貸し出します!
※雨天中止
※17:00 の閉園時間に一度退園して頂いて、19:00~再受付となります。園内施設は閉まっていますので、お食事は周辺のお店をご利用ください。
※テント設営は不可
【料金】観望費 500円
☆年間パスポートのお客様は無料
【開催日】7/26(土)
【所要時間】約2時間
【開始時間】19:00より受付開始。受付開始から約2時間開催
【場所】芝生広場



●ハチミツ搾り体験&試食会
ミツバチを知ることで自然の連鎖がわかります。実際に巣を観察し、環境を学んだあと、NPOが育てている蜂蜜を味わいます。
農薬と無縁で添加物の入っていない 本物の味にみんなビックリします。
天然の蜂蜜も販売いたします!
※はちみつは1歳を過ぎていないお子様には与えないでください。
【料金】無料
【開催日】7/26(土)
【所要時間】1時間【開始時間】11:00~/13:00~ 2回開催
【場所】グリーンドア



●蜜蝋(みつろう)リップクリーム作り体験
蜜蝋、ホホバオイル、すべて天然の素材をブレンドした材料をスプーンの上で少しずつ溶かして、 リップケースに入れて作ります。
材料は身体にやさしいものばかり。 デリケートなお肌の方も安心してお使いになれます。
【料金】1200円
【開催日】7/26(土)
【所要時間】30分
【開始時間】随時(15:00受付終了)
【場所】グリーンドア

その他にも、動物たちとの夏休み限定イベントも盛りだくさん!

●ヤギさんシャンプー体験
ヤギさんのシャンプーをお手伝いしてくれる方募集! 報酬はヤギのおやつ! シャンプーの後におやつをあげてふれあおう♪

★見学はご自由にご覧いただけます。 ※雨天中止
【料金】300円
【開催日】7/20(土) 7/27(土) 8/3(土)
【所要時間】30分
【開始時間】12:30~
【場所】牧舎前
【定員】6名(OPENより牧舎内にて予約受付中)


●ポニーさんとおさんぽ体験
小さなお子様に優しいポニーのアートくんと一緒におさんぽしよう。 おさんぽの途中で、砂浴びしたり、草をムシャムシャ道草したりすることもあるマイペースなアートくんと、のんびりおさんぽ時間を楽しめます。
※雨天中止
【料金】500円
【開催日】7/19(土)~8/31(日) 毎週水曜日・8/9〜8/17のお盆期間は休み
【所要時間】10分程度
【開始時間】12:10~12:40
【場所】馬場
【定員】6組(1組2名まで)OPENより予約受付中

毎日開催しているイベントも盛りだくさん!詳しくはこちらをタップ

6/7〜6/29の毎週土日はハラハラドキドキの『羊の毛刈り』

カテゴリー:イベント情報



今年もこの季節がやってきました!
6月7日〜6月29日の毎週土日は『羊の毛刈り』を公開いたします。

羊の毛はもこもこと伸び続けてしまうため、年に1度6月に『羊の毛刈り』を行います。毛を刈ると、それぞれの羊が痩せているのか太っているのか分かりやすくなるため体調管理の一環としても行なっています。近年では、牧歌の里の夏も30℃を越えるようになり、羊の熱中症対策としても大切な毛刈りです。

羊たちの体調管理のために行なっているとは言え、大人しく刈らせてくれる羊たちではありません。

毛刈りをするスタッフは、羊が逃げ出さないように羊を座らせたり、羊の足をスタッフの足で固定しながら毛刈りをしたり、羊と人間の格闘と言っても良いくらいのハラハラドキドキ。

今年初めて毛刈りに挑戦するスタッフは、練習を行い本番に挑みます。

羊の毛はラノリン油がたっぷり含まれているので、逃げ出そうとする羊を抑えようとしてもスルッと逃げてしまいます。結構、力の強い羊たち。

逃げ出した羊を必死に捕まえるスタッフ。…というより、羊に取り押さえられてる人?こんなハプニングも、本番では起こるかもしれませんが、それもご愛嬌!

刈った後の毛は、ご自由にお持ち帰りいただけます。お家に持って帰ってクラフトや、洗って羊毛フエルトなどにしてみてくださいね♪牧歌の里の羊の毛は羊毛用に飼育していないので洗うのに根気が必要ですが、毎年人気の羊の毛。
スタッフもドタバタ、羊もドタバタの『羊の毛刈り』を、ぜひ応援しに遊びにお越しください♪お待ちしております٩( ‘ω’ )و

【羊の毛刈りスケジュール】
7日 羊の木村さん
8日 羊の山口さん
14日 羊の山田さん
15日 羊の佐々木さん
21日 羊の小林さん
22日 羊の鈴木さん
26日 羊の中村さん メーテレ「ドデスカ!」生中継に出演予定
28日 羊の山本さん
29日 羊の中村さん → 羊のいよかんくん に変更
※6月20日現在のスケジュールに更新


※予定は変更になる場合があります。事前にご確認ください。


羊の毛刈りの後は、お腹を空かせた羊へおやつをあげてくださいね!只今、おやつあげ半額キャンペーンも同時開催中!200円→100円なので、いろんな動物へおやつあげ体験で触れ合おう♡

6/1(日) 13時から『春のチューリップ球根プレゼント!』

カテゴリー:イベント情報



本日6/1(日)13時からは毎年大好評の『春のチューリップ球根プレゼント!』を開催いたします。
抜き取ったばかりのチューリップの球根を、ご自宅で秋まで上手に保管して植えていただく上級者向けの球根です。
手塩にかけて植えたチューリップが来年に綺麗な花畑を咲かせてくれた時の感動は育ててみないとわかりません。

昨日5/31(土)の同イベントの様子です。とても寒い中、楽しんで選んでいただいてありがとうございます!

チューリップは抜き取ったばかりの茎付きの球根を、お一人10球選んでご自宅に持ち帰っていただきます。たくさんあるので、選び方が分からない!という方はこちらを目安にしてみてくださいね↓( ^ω^ )↓

選んだ球根が、来年の春に100%咲くとは限りません。秋に畑に植えるまでの保管が重要です。もらった茎付き球根はお家で分解して、100円均一などで販売している生ゴミネットなど通気性の良いネットに入れて風通しの良い場所で保管してください。自分で育てるチューリップが無事に咲いた時の喜び度合いは格別なのです♪

チューリップ球根の選び方は、大きめの球根が咲く確率が高いようです。分解して一番大きな球根が一番咲きやすい球根。

ただ、一緒に付いている小さな球根たちは咲かないの?…大きな球根に比べると、咲く確率が低くなります。

気温やその時の気候にもよりますが、小さなチューリップが咲く時もあります。今年の牧歌の里の畑では小さなチューリップがたくさん咲きました。
植える場所に余裕があれば、ぜひ植えてみてください。小さな脇目のチューリップで試験的にドライフラワーにしてみました。

ご自分で選んだチューリップを育ててお家で咲いたよ〜!という方は、次の楽しみ方の一つとして小さなチューリップのドライフラワーをお家でも作ってみてくださいね。

5/31(土)・6/1(日)は『春のチューリップ球根プレゼント!』

カテゴリー:イベント情報



5/31(土)・6/1(日)は毎年大好評の『春のチューリップ球根プレゼント!』を開催いたします。
抜き取ったばかりのチューリップの球根なので、ご自宅で秋まで上手に保管して植えていただく上級者向けの球根です。
手塩にかけて植えたチューリップが来年に綺麗な花畑を咲かせてくれた時の感動は育ててみないとわかりません。

お子様と一緒に、家族に秘密で植えて来年の春にサプライズ、ご自宅の花壇をお花畑に。いろんな楽しみ方がありますね。
ぜひ牧歌の里のチューリップの球根でチャレンジしてみませんか?