最新情報

明日9月16日(月)『敬老の日』は65歳以上の方は入園料無料!

カテゴリー:おしらせ



明日9月16日(月)『敬老の日』は65歳以上の方が入園が無料になるスペシャルデー!
チケット販売窓口は混み合うため、入口ゲート付近にチケット配布スタッフが待機しております。
65歳以上のお客様はチケット配布スタッフに免許証や年齢を証明できるものをご提示いただき当日ご入園いただけるチケットをお渡しします。

明日は午前中は天気が持ちそうなので、涼しく園内を散策できそうです。
『敬老の日』は、シニアの皆さんもお得に遊ぼっか!

台風10号接近に伴う営業のご案内

カテゴリー:おしらせ



ただいま園内では台風10号の接近に伴い、一部の営業内容の変更、施設の暴風対策を行なっている施設があります。
今後は当日の状況により営業時間などの変更がある場合があります。なお、今後は警報の発令や道路の通行止めがない限り1日(日)は通常通り営業する予定です。

最接近が予想される9/2(月)は状況により営業時間の変更、休園をする場合がございます。営業状況についてはHP、公式Xにて随時ご案内いたしますので、ご来園前にご確認をお願い申し上げます。

牧歌の里公式Xはこちらをタップ

【スーパーマーケットバローでご購入された前売り券のご返金について】
・お買い上げいただいたスーパーマーケットバローのサービスカウンターにてご購入時のレシートをご提示ください。
・前売り券は11月24日までご利用いただけますので、ご来園日を延期される場合はそのままお使いいただけます。

【その他前売り券のご返金・キャンセルについて】
・ご購入された各管理会社へ直接お問い合わせください。牧歌の里でのご返金は対応しておりません。
『牧歌の里直通便』をご購入されたお客様はこちらをタップ
『アソビュー』でご購入されたお客様はこちらをタップ
『じゃらん』でご購入されたお客様はこちらをタップ

【休止・中止している施設】
・たかすふれあい農園(とうもろこし収穫体験)
・せせらぎオアシス(水遊び)
・じゃぶジャブ池(水遊び)
・屋外イベント(通常通り雨天の場合は中止)

今が旬!高原の寒暖差が育む『ひるがの高原とうもろこし』ご予約・収穫体験について

カテゴリー:おしらせ


2年間お休みしていた高鷲ふれあい農園で育てられた『ひるがの高原とうもろこし』のネット販売が、このたび復活することとなりました!
約1000m付近にある高鷲ふれあい農園では朝晩の寒暖差があり糖度の高いとうもろこしが出来上がります。
採れたての『ひるがの高原とうもろこし』をご自宅で味わっていただけますよ〜!

できるだけフレッシュな状態でお届けしますので、天候などに合わせて出荷いたします。ただいまご注文をいただくと約1週間〜10日程度で発送いたします。
牧歌の里ネットショップだけではなく、ご来園いただいたお客様は牧歌の里メインハウス1階 売店でもご購入いただけます。
標高が高い牧歌の里では、とうもろこしは今が旬です!甘くて美味しい『ひるがの高原とうもろこし』をぜひ味わってみてくださいね♪

【品種】
8月上旬〜中旬:ゴールドラッシュ(実が黄色)
8月下旬〜ピュアホワイト(実が白)

⚫︎ヤマト運輸でご自宅に配達をご希望の方は『牧歌の里ネットショップ』からご注文ください
発送方法:ヤマト運輸クール便
お届け期間:8月中旬〜9月上旬(受注期間を延長いたしました)
・先着順に出荷いたします。お届け日指定不可、時間指定は可能です。
・品種の指定はお受けできません。
『ひるがの高原とうもろこし』の配送のご注文は牧歌の里ネットショプから

⚫︎ご来園時にお支払い、受け取りをご希望のお客様へ
・ご来園日3日前までにご連絡をお願いいたします。
・品種の指定はお受けできません。
牧歌の里 事務局:0575−73−2888

⚫︎入園されない方は入口ゲートにてお支払い・受け取りをご希望の方へ
・ご来園日3日前までにご連絡をお願いいたします。
・品種の指定はお受けできません。
牧歌の里 事務局:0575−73−2888

『ひるがの高原とうもろこし』収穫体験!試験的に開始いたしました!
2年間お休みしていた『ひるがの高原とうもろこし』の収穫体験でしたが、ご要望も多くいただいておりました。
ご希望の方は下記の内容をご確認の上、お問い合わせください。

【ひるがの高原とうもろこし収穫体験】
【場所】: 高鷲ふれあい農園(牧歌の里駐車場から歩いて約2分・牧歌の里へは入園チケットをご提示で再入園が可能です。)
【期間】:8月中旬〜9月上旬(天候などによって早めに終了する場合があります)
【時間】:10:00〜(5組まで)/11:00〜(5組まで)/13:00〜(5組まで)/14:00〜(5組まで)
(雨天中止/12:00〜13:00は休止)

とうもろこし畑の中へ入って、これぞ!というとうもろこしを見つけて収穫していただきます!
【準備するもの】
・汚れても良い靴(ビーチサンダルなど肌が剥き出しのものは不可)
・汚れても良い服装、とうもろこしの畑の中に入るので気になる方は長袖、長ズボンをご準備ください。
・虫除けスプレーなど
【料金】1本300円

・園外のため収穫体験だけのご利用の方は、牧歌の里の入園料金はかかりません。

『ひるがの高原とうもろこし』収穫体験は前日までにご予約ください。
お問い合わせ先:牧歌の里 事務局 0575-73-2888(予約用の携帯連絡先をご案内いたします)

今が旬!高原の寒暖差が育む『ひるがの高原とうもろこし』ご予約・収穫体験について

カテゴリー:おしらせ


2年間お休みしていた高鷲ふれあい農園で育てられた『ひるがの高原とうもろこし』のネット販売が、このたび復活することとなりました!ただいま大好評につき8月中旬〜8月下旬発送にて発送を準備しております。
約1000m付近にある高鷲ふれあい農園では朝晩の寒暖差があり糖度の高いとうもろこしが出来上がります。ぜひ、採れたての『ひるがの高原とうもろこし』をご自宅で味わっていただきたいです!

できるだけフレッシュな状態でお届けしますので、天候などに合わせて出荷いたします。8/9〜8/23までの期間、各50セット限定販売いたします。発送は8月中旬〜8月下旬を予定しております。
ご注文をお待ちしております!牧歌の里ネットショップだけではなく、ご来園いただいたお客様は牧歌の里メインハウス1階 売店でも購入が可能!大好評販売中で毎日完売しています。
旬の今の時期に甘くて美味しい『ひるがの高原とうもろこし』をぜひ味わってみてくださいね♪

【品種】
8月上旬〜中旬:ゴールドラッシュ(実が黄色)
8月中旬〜下旬ピュアホワイト(実が白)

⚫︎ヤマト運輸でご自宅に配達をご希望の方は『牧歌の里ネットショップ』からご注文ください
発送方法:ヤマト運輸クール便
お届け期間:8月中旬〜8月下旬(8/16日から順番に発送開始いたします)
・先着順に出荷いたします。お届け日指定不可です。
・品種の指定はお受けできません。
『ひるがの高原とうもろこし』の配送のご注文は牧歌の里ネットショプから

⚫︎ご来園時にお支払い、受け取りをご希望のお客様へ
・ご来園日3日前までにご連絡をお願いいたします。
・品種の指定はお受けできません。
牧歌の里 事務局:0575−73−2888

⚫︎入園されない方は入口ゲートにてお支払い・受け取りをご希望の方へ
・ご来園日3日前までにご連絡をお願いいたします。
・品種の指定はお受けできません。
牧歌の里 事務局:0575−73−2888

『ひるがの高原とうもろこし』収穫体験!試験的に開始いたしました!
2年間お休みしていた『ひるがの高原とうもろこし』の収穫体験でしたが、ご要望も多くいただいておりました。
ご希望の方は下記の内容をご確認の上、お問い合わせください。

【ひるがの高原とうもろこし収穫体験】
【場所】: 高鷲ふれあい農園(牧歌の里駐車場から歩いて約2分・牧歌の里へは入園チケットをご提示で再入園が可能です。)
【期間】:8月中旬〜9月上旬(天候などによって早めに終了する場合があります)
【時間】:10:00〜(5組まで)/11:00〜(5組まで)/13:00〜(5組まで)/14:00〜(5組まで)
(雨天中止/12:00〜13:00は休止)

とうもろこし畑の中へ入って、これぞ!というとうもろこしを見つけて収穫していただきます!
【準備するもの】
・汚れても良い靴(ビーチサンダルなど肌が剥き出しのものは不可)
・汚れても良い服装、とうもろこしの畑の中に入るので気になる方は長袖、長ズボンをご準備ください。
・虫除けスプレーなど
【料金】1本300円

・園外のため収穫体験だけのご利用の方は、牧歌の里の入園料金はかかりません。

『ひるがの高原とうもろこし』収穫体験は前日までにご予約ください。
お問い合わせ先:牧歌の里 事務局 0575-73-2888(予約用の携帯連絡先をご案内いたします)

7/1〜7/19までラベンダーフェア!ウキウキキャンペーンは7/12まで

カテゴリー:おしらせ



7/1(月)〜7/19(金)は『ラベンダーフェア』を開催いたします!

この画像は昨年の7月7日頃のラベンダー畑。今週、来週の土日が狙いどきですね!


天気予報を見てみると、なんだか雨が続くようで…(´-`).。oO心配なのですが。ラベンダーのお花たち今年も頑張ります!

霧のラベンダー畑も、なかなか神秘的で綺麗なんですよ〜!しかも牧歌の里なら、ちゃんと外部との境目に柵があるので霧の中でどこにいるのか分からなくなったり、迷ったりすることがないので安心!
実はこれってすごく安心なことなのではないかと思う今日この頃です。
背景が霧だと、ラベンダーのお花を撮影しやすいって知っていましたか???白い世界に浮かび上がるラベンダーのお花も素敵なので、もし雨で霧が出ている時に当たってしまったら諦めないで足を伸ばしてみるのも良いシャッターチャンスに出会えるかもしれません。

雨の日でも楽しめるラベンダーの季節限定の手作り体験は7月19日までなので、この時期しか作ることができませんよ〜!ラベンダーの香りを楽しみながらクラフト体験をお楽しみくださいね。

ラベンダー好きにはたまらない、スイーツ、グルメが勢揃い( ^ω^ )
この中でおすすめは、ラベンダージャージーミルクパンが2024年バージョンに!可愛い仕上がりとなっていますので売り切れてしまわないうちにレッツゴー!

ラベンダーのお土産は牧歌の里オリジナルのラベンダーグッズをどうぞ!メイン売店や、フローラルハウスポプリで販売しています。
ラベンダー石鹸は、郡上市高鷲町で手作り石鹸を製造されている『アトリエキク』さんに牧歌の里のラベンダーオイルを使って作っていただいた復刻版です。
とっても優しいラベンダーの香りの洗顔石鹸!お試しあれ〜!

バーベキューハウス味広場では、同時に『飛騨牛フェア』を開催いたします。黒毛和牛の『ぼっかセット』が期間中は飛騨牛の『ぼっかセット』にグレードアップ!お得に飛騨牛を食べられちゃうのです(o^^o)

それだけではありません。皆さん忘れていませんか?7月12日まで『ウキウキキャンペーン』なので、ラベンダーも見れて入園料も通常の半額なのです!
晴れの日はもちろん、雨の日だって楽しめる牧歌の里で!
のんび〜り遊ぼっか٩( ‘ω’ )و