最新情報
今年も『ひるがの高原とうもろこし』の季節がやってきました!約1000m付近にある高鷲ふれあい農園では朝晩の寒暖差があり糖度の高いとうもろこしが出来上がります。
様々な方法で”ひるがの高原とうもろこし”を味わうことができるので一挙ご紹介いたします!



”とうもろこし”って畑でどんな風になっているの?収穫から味わいたい方はこちらがおすすめ♪『ひるがの高原とうもろこし』収穫体験!本日7日からスタートします。
ご希望の方は下記の内容をご確認の上、お問い合わせください。

《ひるがの高原とうもろこし収穫体験》
【場所】:高鷲ふれあい農園(牧歌の里駐車場から歩いて約2分)
【期間】:8月7日〜8月下旬(天候などによって早めに終了する場合があります)
【時間】:10:00〜(5組まで)/11:00〜(5組まで)/13:00〜(5組まで)/14:00〜(5組まで)
(雨天中止/12:00〜13:00は休止)
【料金】1グループ5本3,000円(1本追加ごとに350円)
【品種】ゴールドラッシュなど
・園外のため収穫体験だけのご利用の方は牧歌の里の入園料金はかかりません。
・牧歌の里の入園チケットをお持ちの方は、当日に限り入園チケットをご提示で再入園が可能です。


《体験の流れ》
スタッフが最初に収穫の流れを説明します。とうもろこし畑の中へ入って、自分で探して”とうもろこし”を見つけて収穫から体験!
【準備するもの】
・汚れても良い靴(ビーチサンダルなど肌が剥き出しのものは不可)
・汚れても良い服装、とうもろこしの畑の中に入るので気になる方は長袖、長ズボンをご準備ください。
・虫除けスプレーなど

『ひるがの高原とうもろこし』収穫体験は前日までにご予約ください。
お問い合わせ先:牧歌の里 事務局 0575-73-2888(予約用の携帯連絡先をご案内いたします)


《ご自宅にお届けをご希望のお客様へ》
ネットショップではできるだけフレッシュな状態でお届けしますので、天候などに合わせて出荷いたします。8/2〜8/17までの期間、各30セット限定販売いたします。発送は8月上旬〜8月下旬を予定しております。
旬の今の時期に甘くて美味しい『ひるがの高原とうもろこし』をぜひ味わってみてくださいね♪全国どこでも配送いたします。

【発送方法】ヤマト運輸クール便
【お届け期間】8月上旬〜8月下旬
・先着順に出荷いたします。お届け日指定不可です。
・品種の指定はお受けできません。
・8月下旬は台風が発生しやすいため8月上旬から中旬がおすすめです。ご注文通りに出荷できない場合はご返金いたします。

『ひるがの高原とうもろこし』の配送のご注文は牧歌の里ネットショプから

ご来園いただいたお客様は牧歌の里メインハウス1階 売店でも購入が可能です!現地でしか買えないお得なセットもあるよ♪
《ご来園時にお支払い・お受取りをご希望のお客様へ》
・ご来園日3日前までにご連絡をお願いいたします。
・品種の指定はお受けできません。
牧歌の里 事務局:0575−73−2888

《入園せずに入口ゲートにてお支払い・お受取りをご希望の方へ》
・ご来園日3日前までにご連絡をお願いいたします。
・品種の指定はお受けできません。
牧歌の里 事務局:0575−73−2888
8月29日(金) 10時30分現在
お天気 曇り
気温 26.1℃

厚めの雲が太陽を遮ってくれているおかげで、気温はいつもより低め。

時々、青空と太陽が顔出します。雲の隙間からパーっと光が差し込むと一気に花畑の色が鮮やかになります。

ケイトウは見頃を迎え、キャンドルの炎のように風景を明るくしてくれますね( ^ω^ )

ケイトウの隣はダリアが植えられています。蕾がたくさん付いて、少しずつ開花が始まっています。

ナチュラルガーデンでは、バラの花が今年2回目の花を咲かせています。

今週末、31日(日)は『元祖!スリッパ飛ばし決勝大会』を開催します!今年で8回目を迎える当大会は、毎日のイベント「元祖!スリッパ飛ばし大会」の1年の王者を決める決勝大会です。現在の大会記録は24.5m。グリーンシーズンに約20年スリッパを飛ばし続けてきたこのイベントも歴史あるものになってきました。天気は晴予報!準備はできていますか?選手の皆さんは決勝大会への参加証をお忘れなく!見ても盛り上がる大会なので、ぜひ参加されない方もご覧くださいね╰(*´︶`*)╯♡

夏休みもあと少し。たくさん思い出を作ろう♪
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
8月28日(木) 10時30分現在
お天気 晴れ
気温 26.3℃

雨上がりの爽やかな風が木々を揺らしていきます。秋の風のようにも感じられるようになってきました。日中はまだまだ、30℃近くまで上がることがあるので水分補給はしっかりと行なってくださいね。

雨水をもらって、花畑が全体的に潤いました。お花も元気になりますが、草も元気になります。目立つ草を抜いていくスタッフが小さく見えます。

サンパチェンスもコントラストが綺麗!

空の雲がスジのようになって、秋の雲に変わってきています。

「アナベルの小道」は今週末まで。9月から刈り取ってフローラルハウスポプリにてドライフラワーへと加工していきます。

畑では花の蜜を一生懸命集める蝶々たち。オレンジに黒い斑点模様は「ツマグロヒョウモン」という蝶だそうですよ〜(o^^o)いろんな虫を観察してみてね♪虫取り網の持ち込みは禁止していないので、お花を傷めないようにそっととってみてくださいね。

近隣の生産者さんが育ててくれたオバケカボチャが一足早く勢揃いしてきました!今年は全体的に大きなサイズで迫力満点♪牧歌の里では秋のオバケカボチャの重量を競う「オバケカボチャコンテスト」の生産者さんを募集しています。春に苗を配って育てていただき、夏の終わりに牧歌の里へお持ちいただいて重量を競い合います。我こそは!という方は、牧歌の里までお問い合わせください。

夏休みも残り少し。思い出をいっぱい作ってね♪
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
8月27日(水) 10時30分現在
お天気 曇り
気温 25.5℃

今日はこの後11時頃から雨が降る予報です。ちょっと蒸しっとしますが、気温は低めで過ごしやすいです。暑いのが苦手な方はおすすめの1日になりそうです。

ひまわりサンフィニティは、終わった花を切っていくと次から次へと蕾が出てお花が咲いていきます。例年だと9月上旬頃まで開花しています。

曇りの日は、コントラストが優しい感じで撮影できます。アルストロメリアと遠くの「虹色の花畑」も優しい色合い。

「高原の花畑」のヒメヒマワリ。名前にヒマワリと付いていますが、ポンポンみたいなキク科の別名「ヘリオプシス」というお花です。薄紫色のロシアンセージの花畑の中に黄色のお花が散りばめられていて、お星様のようですよ〜☆

7月上旬から楽しませてくれた「アナベルの小道」は8月末で見頃はフィナーレを迎えます。その後は、刈り取ってフローラルハウスポプリでドライフラワーとして販売していきますので、そちらもぜひお楽しみください。

ジャージー牛の「つき」ちゃん。生まれてから1ヶ月くらい経ちますが、もうすっかりお姉さんに成長しています。元気いっぱい外で走り回っていますよ( ^ω^ )

夏休みも残り少し。秋がひょっこり顔を出し始めています。
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و

08




常に一人でわいわいガヤガヤ、ドタバタしている元気者 。
カーッと豪快に笑ったり、誰かを見かけたら声をかけずにはいられない。
とにかく明るいムードメーカー。

お調子者で豪快に笑ってる姿は見てるこっちまで笑顔に。

いろんな人や、物にも興味津々でいつの間にかすぐとなりにいます。

【料金】 無料
【時間】 午前11:45~
午後13:45~
【場所】 高原のステージ(※雨天時はグリーティングに変更)