最新情報

02


本日の高原のおともだちステージショーは『ハンス』さん。
にぎやかなシーンでもクールにたたずむのがハンスさん。
でも気取った見かけとは裏腹に、けっこうおしゃべりです。
軽快なしゃべりにのせてジャグリングなどパフォーマンスで楽しませてくれます。

【料金】 無料
【時間】 午前11:45~
午後13:45~
【場所】 高原のステージ(※雨天時はグリーティングに変更)
8月5日(火) 11時00分現在
お天気 曇り時々霧
気温 28.3℃

久しぶりに降った雨は朝方には止んでいました。濃い霧が時々出ます。太陽が出ていないと涼しい〜!太陽が顔を出してくるとムシッと暑い〜!という体感温度です。

教会が見えないほど霧がすごい!サンパチェンスも雨をもらって生き生きとしています。

歩いていると霧がサッと晴れて青空が見えたりします。「虹色の花畑」と遠くのロードトレインが映えますね!

「虹色の花畑」のスーパーチュニアが美しい!こちらも恵の雨をもらって、1つ1つの株が大きく成長していきますよ♪

モルちゃんズの「ほくほく」ちゃんは、お顔の中央に大きな模様があるところが特徴的。体はトラ柄でかっこいいです!

「おもちちゃん」は、右目の涙のような模様がチャームポイントで覚えやすい!推しのモルちゃんズを見つけてみてくださいね。

涼しい牧歌の里で
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
8月4日(月) 11時00分現在
お天気 曇り
気温 28.8℃

雲が多めで日差しが和らいでいます。風もあり暑さも少し和らいだようですね!

昨年より2週間ほど早く全体的に見頃を迎えた「虹色の花畑」では、雨も少なかったおかげでお花の傷みが少なくお花の発色が色鮮やかです。

爽やかな「高原の花畑」のロシアンセージも見頃を迎えています。

緑のコキアちゃんは丸くふわふわ。牧歌の里のコキアは大きなっても背丈が50cm程度です。今は全体的に30cmくらい。ふわふわもこもこのコキアちゃんが風に揺れている姿は可愛くて癒されます。

ひまわり畑は、少し水分を欲しがっているので、そろそろ雨が降ってくれるといいな〜。今週の雨に期待!

夏休みの思い出は牧歌の里♪
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
年に一度の「ラベンダーの蒸留」では郡上市にある岐阜県郡上高等学校”園芸科学科”の小林先生と3年生の石田さんに参加していただきました。

牧歌の里では昨年から地元の郡上高等学校”園芸科学科”3年生の皆さんに、牧歌の里のラベンダーの蒸留の実際の体験をもとに課題研究に取り組める場として活用していただいております。

まずは花畑のラベンダーを刈るところから体験!今日も暑いので、たくさんある株の中の一部だけ刈ってもらいました。今年は全体的に小さな株ですが、全てを刈り取るには半日はかかります。

今では年に一度しかない貴重な「ラベンダー蒸留」。どんな機械で蒸留しているのかを説明しています。

実際にラベンダーを蒸留器へと詰め込んでいきます。詰め込み方も綺麗にきしめてなるべく空間が空かないようにしていきます。

ラベンダーの上に乗って全体重をかけて踏んで敷き詰めていきます。

オイルが出てくるまでラベンダーについて語り合い。

ラベンダーオイルが出てくるまで約10分。少しずつ出てきた時は何度見ても感動します。

オイルが出てくるのが止まったら、ラベンダー成分が抽出された後のラベンダーを書き出します。

岐阜県郡上高等学校”園芸科学科”の石田さんは、自宅にあるラベンダーポプリとは違う天然の香りを体験したことが楽しかった。また、実際に体験してみないと分からない「ラベンダーの蒸留」の作業を経験していただくことができました。

来園されたお客様にも、ラベンダーオイルの説明に興味を持っていただくことができました。昨年に引き続き見にきてくださった方もみえて、貴重な一日となりました。
また来シーズンの「ラベンダーの蒸留」をお楽しみに。
8月3日(日) 10時00分現在
お天気 晴れ
気温 24.3℃

今日も良い天気!

爽やかなロシアンセージも見頃を迎えています。

日陰に咲いている涼しげなギボウシもそろそろフィナーレに近づいてきました。

今日は朝からラベンダーを刈り取っています。

グリーンドア横のラベンダー蒸留所でラベンダーオイルを抽出していますので、ぜひ見にきてくださいね!

夏休みの日記に書けるラベンダー蒸留を見て
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و