最新情報
6月4日(水) 10時30分現在
お天気 快晴
気温 19.6℃

気持ちの良い風が吹いています。まさに高原の風景!気温は程よいですが、日中は木陰で休みながら遊びましょう♪

昨日の雨でネモフィラのお花は少し寝ていますが、今日の太陽パワーで起き上がってきます。

雲のもこもこ感も気持ちがいい!

園内は広いお花畑は切り替えの季節です。チューリップの球根は抜き取られ、只今、畑で乾燥中。この後、一番大きな『虹色の花畑』は夏からの花畑の植栽が始まります。

ナチュラルガーデンでは、いろんなお花が咲き始めています。八重咲のクレマチスのお花も咲き始めましたよ〜!

最後のチューリップが一つだけ咲いていました。今年は気温が上がったな〜と思うと、低くなり、牧歌の里付近では、まだこたつが欲しいくらい。ちょこんと残ったチューリップさん。もうすぐ夏ですよ(^ω^)

園内を散策したら、フローラルハウスポプリで『ポプリの瓶詰め体験』で、お好きなドライフラワーや貝殻を組み合わせて爽やかなポプリを作りましょう♪この時期限定のネモフィラのドライフラワーも登場!青色のお花の色が綺麗に残ったドライフラワーは大人気です。花畑が終了と同時にネモフィラのドライフラワーも終了となりますので、お早めにどうぞ♪

青い空と、青いネモフィラの花畑で記念撮影は忘れずに♡
今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و
6月3日(火) 10時30分現在
お天気 雨
気温 13.5℃

しっかり雨が降る1日です。気温が肌寒いのでレインコートや長靴があると歩きやすいですね♪優しい恵みの雨になってくれると良いですが。

花畑はしっとりと濡れて霧がかっています。

オーロラの花畑に紫のお花が咲いていますが、ラベンダーではなくキャットミントのネペタです。株も大きくなり目立つようになってきました。ラベンダーはもう少し後の6月下旬頃から開花予定です。

見事なお花のルピナスが只今見ごろを迎えています。逆さ藤とも言われる豪華なお花です。

雨の日の、あめちゃん。のんびり遊んでいます。

牧舎内を歩いていると、待ち構えているウマ〜ズのチャットくん。お鼻しか見えません。

じ〜っと見つめてくる、ジャックスちゃん。

只今、味広場では高原バーベキューがお得な価格で楽しめます!

霧の幻想的な牧歌の里で
今日はのんびり遊ぼっか٩( ‘ω’ )و

003


元気いっぱい、可愛い路線のクラウン達が多い中ひと味違った『渋おかしい雰囲気』。
噛めば噛むほど味が出る。その渋面白さは通好み。子供たちはロイさんの手品に大笑い。

密かに実力を備えているだけあり揺るぎない存在感。
コツコツと努力も欠かしません。
ひたむきに頑張るもいつも出し抜かれてしまう姿に「あぁ、きっとこの人良い人だ」って思っちゃう。そこにはまったあなたはもうロイの虜。
今週土日はロイさんのステージショーをお楽しみに♪

【高原のおともだちクラウンステージショー】
料金 無料
時間 11:45~、13:45~
場所 高原のステージ(※雨天時はステージショーは中止、園内グリーディングに変更)
6月2日(月) 10時30分現在
お天気 晴れ
気温 19.5℃

良い天気ですが、気温が上がりそうです。薄手の服装でちょうど良く、日焼け止めがあると良さそうですね!日中は水分補給をしっかり取って木陰のベンチで休みながら散策してみてください。

5月下旬〜7月上旬は、一番広いお花畑は切り替えの季節です。一見お花が咲いてない!と思われがちですが、散策してみるとお花が咲いているエリアもあるんですよ♪

「教会の花畑」はテニスコート約2個分の面積ですが、只今ネモフィラの水色の花畑が見ごろを迎えています。木陰のベンチで座って眺めていると、花畑をロードトレインが通ったり、近くの木々からカッコウの鳴き声が聞こえてきます。

牧歌の里のおすすめポイントは、自然と共存しているお花畑、管理された園内で安全に散策。室内で見られるお花がぎっしり詰まったイメージだと少し残念な気持ちになってしまうかもしれません。楽しんでいただきたいのは、種や苗を植えて自然の天気と一緒に育てられたお花を、ひるがの高原の風や、遠くに見える白山を筆頭に連なる山々を眺めて、普段では味わえない心の安らぎを感じていただきたい。そんな思いで園内を作っています。

夏から秋に向けて園内の花畑の植栽の準備でお花少ない季節ではありますが、素朴な畑の作業も美しく見えるよう、お客様が心の羽をのびのびと広げられる空間でありたい。緊張感を解き放って、ゆる〜い気持ちになれる牧歌の里を目標に、スタッフ一同園内の管理を行っています。

毎年この時期に大きなお花をつける朴の木。皆さんの地域で見られない木々を見たり、鳥の声を感じられる。そんな牧歌の里を、この時期ぜひ味わってみてください。

ウキウキキャンペーン期間は入園料金が通常の半額!この時期にしか味わえないおすすめのドリンクもありますよ〜♪ソーダの中に雨つぶをたくさん詰め込んだような、季節のドリンク「雨つぶ色ソーダ」も味わってみてくださいね。

今日も元気に遊ぼっか٩( ‘ω’ )و

本日6/1(日)13時からは毎年大好評の『春のチューリップ球根プレゼント!』を開催いたします。
抜き取ったばかりのチューリップの球根を、ご自宅で秋まで上手に保管して植えていただく上級者向けの球根です。
手塩にかけて植えたチューリップが来年に綺麗な花畑を咲かせてくれた時の感動は育ててみないとわかりません。

昨日5/31(土)の同イベントの様子です。とても寒い中、楽しんで選んでいただいてありがとうございます!

チューリップは抜き取ったばかりの茎付きの球根を、お一人10球選んでご自宅に持ち帰っていただきます。たくさんあるので、選び方が分からない!という方はこちらを目安にしてみてくださいね↓( ^ω^ )↓

選んだ球根が、来年の春に100%咲くとは限りません。秋に畑に植えるまでの保管が重要です。もらった茎付き球根はお家で分解して、100円均一などで販売している生ゴミネットなど通気性の良いネットに入れて風通しの良い場所で保管してください。自分で育てるチューリップが無事に咲いた時の喜び度合いは格別なのです♪

チューリップ球根の選び方は、大きめの球根が咲く確率が高いようです。分解して一番大きな球根が一番咲きやすい球根。

ただ、一緒に付いている小さな球根たちは咲かないの?…大きな球根に比べると、咲く確率が低くなります。

気温やその時の気候にもよりますが、小さなチューリップが咲く時もあります。今年の牧歌の里の畑では小さなチューリップがたくさん咲きました。
植える場所に余裕があれば、ぜひ植えてみてください。小さな脇目のチューリップで試験的にドライフラワーにしてみました。

ご自分で選んだチューリップを育ててお家で咲いたよ〜!という方は、次の楽しみ方の一つとして小さなチューリップのドライフラワーをお家でも作ってみてくださいね。